ロールブラシの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法・やり方

ロールブラシとは
ロールブラシとは基本的に360度ブラシになっており、髪の毛を巻いたりふんわりさせたい時などに大活躍するアイテムです。よく美容室に髪の毛を切りに行って、その日は凄く満足して帰って来たのに次の日髪型を見るとイマイチと感じた事はないでしょうか。それはセットの完成度の違いです。美容室では切った後ブローしながら髪をセットしてくれます。その時活躍しているのが、ドライヤーとロールブラシです。美容室での利用方法は髪の毛をとかすだけだはなく、髪のセットやドライヤーの風が行き届きやすい様にといった使い方がされています。要はロールブラシを使いこなせれば、美容室帰りの様なおしゃれなヘアスタイルをキープできるという訳です。ロールブラシの利用方法はロングヘアーの巻き髪の時だけだと思ってはいないでしょうか。利用方法は実に様々、ストレートヘアーにもボブにもショートヘアーにも使えます。ブラシなので電気も使わないし、軽量で小さく持ち運びにとても便利です。常に鞄に忍ばせておけば、いつでも思い取りのヘアスタイルに手直しできるそんな便利アイテムです。
初心者にオススメのロールブラシの使い方
まずブラシにも種類があります。基本的に素材は天然かプラスチックの二種類です。天然素材の天然毛は、髪を傷めにくく静電気も起きにくく、とけばとくほどに髪の毛にツヤが出ます。ただ水に弱く、お値段も高めです。なので初心者にはプラスチック素材のブラシがオススメです。濡れた髪にも使え、買い求めやすい価格、太さやデザインの種類も豊富です。ロールブラシの使い方としては、内側から毛先の髪の毛を少量とってブラシに絡め内側にクルッと巻きます。そうすると自然な内巻きがつくれます。外ハネのやり方も簡単なので初心者にオススメです。外側の真ん中辺りにブラシを入れブラッシングするイメージでブラシを滑らして毛先まで降りてきたら外にハネるイメージでキープします、そして下からドライヤーの熱を当てれば完璧です。内巻き外巻きこれが初心者にオススメする基本の使い方です。
ロールブラシは簡単に使える
ロールブラシの基本使用は髪の毛を巻く事です。そして使いようによっては、ボリュームを出したり、髪に動きを与えるという使い方が出来ます。では簡単に使いこなす為にはどうすればいいのかまとめてみました。最初は太めのブラシを使うとやりやすいです。また髪の毛を軽く湿らせてからブラシに絡めると扱いやすいです。基本的に右利きの方は右手にブラシを持ち左手で支えながら巻きます。ドライヤーを持つ時は、ドライヤーを利き手で持ち、逆の手でロールブラシを持つとやりやすいです。少してっぺんにボリュームを出したい時は根元にブラシを入れて持ち上げ、フワッとさせるイメージで髪をとくだけで、ボリュームが出ます。このやり方はドライヤーも入らないのでとても簡単です。
ロールブラシを使うのに必要な準備
髪の毛の長い方や量の多い方は、少量ずつ出来るようブロッキングできるピンやヘアークリップがあると便利です。必要な量だけ取り、残りはピンやヘアークリップで留めて邪魔にならないようにしておきましょう。また髪の毛にクセが付きやす人の利用方法は、水っけを与える為に霧吹きを準備しておくと便利です。そしてロールブラシを使いこなす上で必需品なのがドライヤーです。温風冷風が出るタイプのドライヤーを準備します。そして左右のバランスを取るためにも鏡も必須アイテムです。鏡が二枚あれば後ろの方もチェック出来るのであればとても便利です。そして髪型を長時間キープしたい時は、ヘアースプレーや硬めのワックスがあるとヘアスタイルはより決まります。
ロールブラシの使い方・手順
使い方はいたって簡単です。基本動作の毛先だけ巻くのに慣れたら髪の真ん中辺りにブラシをいれしっかり絡ませます。髪の毛をくるりんと丸めたらドライヤーの温風を当てます。そのまま少しキープし冷風を当て引っ張りながらブラシを髪の毛から離します。温かい風と冷たい風両方与える事でキープ力が増します。最初は顎ラインから始め、左右交互にしていくとバランスが取りやすいです。次に前髪の利用方法です。流し前髪のやり方は流したい方向と逆の方向にブラシを入れ、ブラッシングしながら温風を与えると自然な仕上がりになります。ふんわり前髪のやり方は、おでこと髪の毛の間にブラシを入れ弧を描くイメージでブラッシングします。ドライヤーは上から当て徐々に顔にかかるよう下にズラしていきます。
ロールブラシを使えると何が良いか?
ロールブラシを使うメリットは、ヘアアレンジが増える事と髪の毛のダメージを減らす事ができます。ヘアアレンジを増やすという使い方は、最近流行りのレトロスタイルである外ハネヘアーを簡単に作る事が出来ます。また寝癖などもロールブラシとドライヤーで直せます。忙しい朝にこそ活躍してくれるアイテムです。髪の毛なダメージを減らすというメリットは、アイロンなどの熱を直接与えるヘアーグッズを使わなくて済むからです。アイロンやコテはとても便利なアイテムですが、切れ毛や枝毛の原因になりやすくツヤや潤いを奪いやすいです。それに比べブラシは、熱のダメージを与える事なく髪を整えてくれます。天然素材の物を使えばツヤも呼び寄せてくれ一石二鳥の優れものです。
ロールブラシの利用時の注意点
使用する際の注意点としては、無理やり引っ張らない事とメンテナンスです。たまに猫っ毛やダメージが酷くブラシに髪の毛が絡まり過ぎて取れないという方もいます。そんな時は無理やり引っ張るのではなく優しくほぐすように髪の毛からブラシを外しましょう。こうならない為には、あらかじめストレート用のブラシなどでしっかりブラッシングして髪の毛を滑らかにしておくと扱いやすくなります。そして次にメンテナンスですが、使用しているうちに髪の毛や埃、脂などが入り込み汚れてきます。ブラシクリーナーとう掃除用品がありますので、ブラシクリーナーを使ってこまめなお手入れを心がけましょう。それがない時は、歯ブラシでも汚れを取る事ができます。プラスチック素材はぬるま湯に付けると脂などはよく落ちます。天然素材のブラシは水に弱いので、付けるのは避けましょう。
ロールブラシの全体的なまとめ
ロールブラシは絶対持っておくべきアイテムです。いつの時代もサラツヤの髪の毛は人を惹きつけます。女の子らしい内巻き髪も、アイロンやコテの熱でダメージを受けた髪の毛よりも、ロールブラシで自然な形に仕上がった健康的な髪の毛の方が印象は良いです。360度ブラシになっているので、やり方が難しそうと思われがちですが、普通にとかせば普段のスケルトンブラシなどと同じ感覚で使う事が出来ます。髪の毛をブラシに絡め、ちょっと手首をクルッとひねれば内巻き外ハネも自由自在です。ショートヘアーも襟足をロールブラシで少しハネさせだけで、動きが出てセンスのいい髪型になるでしょう。利用方法はあなた次第です。最初はブラシ片手にドライヤーを持つのは中々難しいかもしれませんが、慣れてくればお風呂上がりの髪を乾かす時もこのスタイルが楽になります。そしてロールブラシを使いながら乾かすと風の通りが良く早く乾きます。
-
-
CRC556の簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法...
CRC556は非常に便利な潤滑、防さび剤です。工場に行けば必ずと言っていいほど常備しています。一般家庭でも気軽に使ってお...
-
-
NEXUS7の簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法...
NEXUS7は持ち歩く場合や、片手で使う場合でも手軽に使えるアンドロイドタブレットであり、また、IPS液晶パネルの搭載で...
-
-
パブリッシャーの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方...
パブリッシャーの全体的なまとめとして、特別な印刷物の原稿を作成する時に使いやすいソフトです。ワープロだとイラストや写真な...
-
-
測量機の簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法・やり...
測量機の全体的なまとめとして、距離や角度、高さ、いろいろなものを測定することができます。工事関係者であったり、土木関係者...
-
-
IPHONE5Cの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様...
このIPHONE5Cの一番のセールスポイントは、やはりカラー展開とポリカーボネート性ボディにあると思います。販売時期的に...
-
-
生姜シロップの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法...
生姜シロップの効用としては、新陳代謝を促進してくれるので、ダイエットにも効果的ということがあります。エネルギーの燃焼を高...
-
-
ドライトマトの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法...
ドライトマトというと、料理上手な人が利用していたり、おしゃれなレストランなどで食べるものというイメージからか、なかなか家...
-
-
バーコード番号検索の簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕...
バーコード番号検索の機械の使い方や利用法に関しては、よく理解した上で使いこなしていくことができるようになっていけば、いろ...
-
-
コルグチューナーの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様...
コルグチューナーは色々な楽器はもちろん、日常の中で鳴っている音なども認識して音程と音名を表示させることができるのでアイデ...
-
-
シンプルリサイズの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様...
シンプルリサイズの全体的なまとめとしては、画像などを手軽に小さくすることができます。自分自身で使う分には大きなファイルで...
ロールブラシは絶対持っておくべきアイテムです。いつの時代もサラツヤの髪の毛は人を惹きつけます。女の子らしい内巻き髪も、アイロンやコテの熱でダメージを受けた髪の毛よりも、ロールブラシで自然な形に仕上がった健康的な髪の毛の方が印象は良いです。360度ブラシになっているので、やり方が難しそうと思われがちですが、普通にとかせば普段のスケルトンブラシなどと同じ感覚で使う事が出来ます。髪の毛をブラシに絡め、ちょっと手首をクルッとひねれば内巻き外ハネも自由自在です。ショートヘアーも襟足をロールブラシで少しハネさせだけで、動きが出てセンスのいい髪型になるでしょう。利用方法はあなた次第です。最初はブラシ片手にドライヤーを持つのは中々難しいかもしれませんが、慣れてくればお風呂上がりの髪を乾かす時もこのスタイルが楽になります。そしてロールブラシを使いながら乾かすと風の通りが良く早く乾きます。